放置していたストレングスファインダーを見直してみた

2015年6月に受けてそのままにしてあったストレングスファインダーの結果を改めて見直してみた。 ここでストレングスファインダーとは何か、ということを説明しなけばならないのだが、日本語版のストレングスファインダーの公式サイ … “放置していたストレングスファインダーを見直してみた”の続きを読む

脳とナショナリズムと戦争の意外な関係と言うけれどちっとも意外じゃない

日経ビジネスオンラインの2015年8月5日付記事「脳とナショナリズムと戦争の意外な関係」にこんな記述があった。 ある集団とある集団が利益を共有して協力する状態を「メタn人協力」と言います。残念ながら、これを実現するのは容 … “脳とナショナリズムと戦争の意外な関係と言うけれどちっとも意外じゃない”の続きを読む

中学校社会科のπ型、座布団型について

中学校での社会科の授業は1・2年地歴並行/3年公民というパターンと1年地理/2年歴史/3年公民というパターンが多く、前者をπ型、後者を座布団型というらしい。それぞれ特徴があってどちらが良いというものでもないのだが、一つ問 … “中学校社会科のπ型、座布団型について”の続きを読む

地域主義、地産地消を強調する「フード左翼」のリスク

少々古い記事になるが、日経ビジネスオンラインの2013年12月27日付け記事「有機野菜好きは『サヨク』なんですか?」に以下のような一節がある。 地域主義、地産地消、自然派食品などにこだわる人々を左に置いて「フード左翼」と … “地域主義、地産地消を強調する「フード左翼」のリスク”の続きを読む

文系と理系の二元論的な分け方に違和感

Yahoo!知恵袋や類似のサイトを見ることがあるが、高校のときの進路選択で文理のコース選択を高校2年生にさせている学校が今でも多いようだ。文系を選べば数学Ⅲ、数学Cや理科Ⅱはまずやらないし、理系を選べば古典や社会科の履修 … “文系と理系の二元論的な分け方に違和感”の続きを読む

文系・理系を何で決めたか?と問われて

50代のおっさんの書く昔話なのであまり参考になりませんが……。その上、長文になってしまいます。 中学生の時は数学や理科の方が好きだったのですが、お恥ずかしい話、高校1年生の頃は「理系学部を出て技官になっても文系の官僚にア … “文系・理系を何で決めたか?と問われて”の続きを読む

8人にみかんを3個づつ配る。8×3個必要か、3×8個必要か?

この答えは数学的にはどっちでもいいのだが、小学校の算数では単価×数量と立式しないと×(バツ)が付くらしい。つまり、3(個/人)×8(人) =24(個)でないと駄目らしいのだが、カジノのディーラーのように配れば8(個/ロー … “8人にみかんを3個づつ配る。8×3個必要か、3×8個必要か?”の続きを読む

実名のファーストネームがかえって匿名性あり?

「オデッサ海岸通り: 名前を呼んで」というウェブページに、「ふらんす2008年4月号」(白水社)の72-73ページに収載されている連載「フランス人の名前」の第1回「新しい名前のレシピ」からの引用で、次のような一節があった … “実名のファーストネームがかえって匿名性あり?”の続きを読む